コンテンツはalto-sax solo、曲coda最終部以外は無音処理しています
![]() ![]() 学校案内 全日制課程 普通科・国際科・スポーツ科 |
2018/03/28 第48回吹奏楽部定期演奏会が川崎市教育文化会館でおこなわれ、(1500人)満席のお客様に最高のパフォーマンスをお届けしました。バンドは内省的なクラシック・スイング感たっぷりのジャズ・楽しいオールディーズ・アブストラクトな現代音楽など極めて広範囲なレパートリーで聴衆を魅了し、ホール全体が一体となりました。
2018/03/06 1学年・2学年全生徒を対象とした外部講師による進路講演「模試活用講座」および3学年卒業生から2学年全生徒対象に受験に向けた助言「エール」が開かれました。最新の具体的な成功体験に熱心に聴き入り質疑応答になりました。 2018/03/03 平成29年度第70回卒業式を挙行しました。普通科・国際科・スポーツ科総勢275名の生徒が、多数のご来賓・保護者の皆様・在校生・職員に見送られながら、それぞれ新たな成長を求めて巣立ちました。(一部音声付き) Pomp and Circumstance composed by Sir Edward William Elgar(1857.6.2. - 1934.2.23.) 2018/02/22 ICC主催第15回国際科フェアウェルセレモニーがマルチホールで開かれました。国際科全学年が様々なアクティビティで卒業生を送るイベントで、学科一体となった時間になりました。 2018/02/10 オーストラリアのシドニーにて大会名「NSWチャンピョンシップU-18」が開催され、本校2年前川梨花さんがJAAF(日本陸連)を通して出場しました。結果 100m走 3位に輝きました。 2018/02/08 生徒会主催の三送会がアリーナで開かれました。部活動後輩からのビデオレター、軽音楽部・ダンス部・吹奏楽部そして担任の先生方のパフォーマンスを中心に、卒業をしていく3年生との交流が行われました。 第48回吹奏楽部定期演奏会が川崎市教育文化会館でおこなわれます。ご期待くださいませ。昨年度の様子の一端をご紹介いたします。 2018/01/28 -02/04 平成29年度神奈川県高等学校バレーボール新人大会において男女アベック優勝を勝ち取りました。今後とも皆様のご声援を賜りますようよろしくお願いいたします。 男子決勝 橘 20-25、25-22、25-23 東海大相模 女子決勝 橘 25-19、25-12 三浦学苑 2018/01/10-14 第26回川崎市立高等学校合同芸術祭がアートガーデンかわさきで開かれ、本校からも美術・工芸デザイン・書道の各分野で多くの参加があり、以下の多くの受賞を果たしました。 結果 市長賞:油絵「記憶」 教育長賞:書道「臨 王鐸」、オブジェ「懐古」 教育委員会賞:油絵「Aussie」、油絵「彩り」、書道「臨 曹全碑」 PTA奨励賞:書道「臨 牛ケツ造像記」、書道「臨 寸松庵色紙」、油絵「心」、油絵「ライラック」 2018/01/26 「第56回税に関する高校生の作文」に応募したところ、三年三組のK.Kさんが川崎北税務署署長賞を受賞し、2017年12月11日に本校校長室において表彰式が行われました。これは、三年生の夏休みの課題の1つとして取り組んだものです。なお、署長賞を受賞は、昨年のR.Kさんに続き二年連続となりました。 2018/01/15 6校時、1学年を対象として進路指導部による職業分野別説明会を開きました。様々な業種に関わる現場スタッフや関連学校の皆さんにご来校いただき、25の分科会に分かれてレクチャーを受けました。卒業後の方向性を見定める良い機会を得ることができました。 2018/01/12 5-6校時、市教育委員会・本校を含む市立高校の先生方をお招きして、マルチホールにてスポーツ科3年生による活動報告会を開きました。本校3年間の様々な学習経験を通して築いてきた問題解決力・データ分析力・コミュニケーション能力が結実した感があり、笑いあり涙ありのプレゼンと熱のこもった質疑応答を通して1・2年生にその精神が引き継がれました。 2018/01/09 全校集会を開きました。生徒たちは自己同一性の確立を目指して、今年も日々の学習に取り組みます。 2017/12/22 全校集会・各表彰をとりおこないました。3年生は来る大学受験に向けてラストスパートです。 2017/12/13 国際科3年による課題研究発表会がマルチホールで開かれました。様々な社会・国際問題を取り上げ、演劇的パフォーマンスを取り入れた英語によるプレゼンテーションです。 2017/11/25 とどろきアリーナで行われた第3回手をつなぐフェスティバルに本校スポーツ科の生徒たちが参加しました。スポーツ科ならではのパフォーマンスを参加者の皆さんに喜んでいただけたようです。 2017/11/15 女子第26回関東高等学校駅伝競走大会が行われました。本校は1:15'41の記録、関東16位になりました。 2017/11/15 マレーシアのSeriBrintang高校の高校生たちが来校し、国際科やICCの生徒たちと交流を深めました。 2017/11/12 第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会神奈川県予選会が行われました。男子は準決勝で1セット目25-13、2セット目25-15と惜しくも荏田高校に敗れ、神奈川県ベスト4の記録となりました。 女子は準決勝で1セット目25-17、2セット目21-25、3セット目25-17とあと少しのところで伊勢原高校に敗れ、神奈川県ベスト4の記録となりました。
2017/11/20 国際科全学年対象とした国際理解講演会を、筑波大学大学院から講師(英国から来日され同大学院留学中)をお招きして実施しました。日本の緩和医療をテーマに英国の医療制度を学びました。 2017/11/16 講師の先生をお招きして、2学年全生徒対象の進路講演「高校生としての過ごし方」を開きました。来年に控える進学に対する心構えについて、生徒たちは真摯に学んでいました。 2017/11/04 18 卓球部が以下の活躍です。 県新人大会 女子シングルス:川名春実さん(2年) 県ベスト16 11月4日 (宮前スポーツセンター) 11月25日~26日に行われる京都・神奈川の対抗戦の神奈川代表に選出 1月28日に行われる東京・神奈川対抗戦の神奈川代表に選出 県新人大会 女子団体:県ベスト16 11月18日(横須賀アリーナ) 県新人大会 男子団体:県ベスト8進出 11月18日(秦野総合体育館) 1月28日に行われる東京・神奈川対抗戦の神奈川代表に選出 2017/10/08 - 09 第72回国民体育大会ソフトテニス大会少年女子の部が今治市営スポーツパークテニスコート(今治市)にて開催され、本校からは選手3名・監督が参加しました。以下の大活躍。 準決勝 三 重 ②-1 神奈川 三位決 神奈川 ②-1 和歌山 2017/10/16 講師の先生をお招きして、1学年全生徒対象の進路講演「文理選択」を開きました。先々の職業選択を見据えた進学に対する心構えについて、生徒たちは真摯に学んでいました。 2017/10/06 前期終業式・後期始業式を実施しました。 2017/10/05 1学年対象とした大学・短大・専門学校学部説明会を、13の大学・専門学校の方を講師としてお招きし実施しました。 2017/09/30-10/01 文化祭を開催しました。1日(日)一般公開日は約3,500人の方のご来場をいただきました。誠にありがとうございます。 エネルギーに満ち溢れた活動の一端をご紹介いたします。 映像はこちらからどうぞ ![]() 2017/09/27 10/1(日) 9:30~15:00 文化祭一般公開いたします 生徒会3行事のフィナーレをかざる文化祭「橘花祭」が開催されます。皆様のお越しをお待ち申し上げます。 2017/09/13 素晴らしい秋空の下、体育祭を開催しました。体育祭実行委員会・スポーツ科により企画・運営され、好天の中で学年種目、グループ対抗種目、スポーツ科生徒の集団演技、応援合戦等、今年も大きな盛り上がりを見せました。 総合優勝:赤団、応援賞:桃団、行進賞:桃団。 映像はこちらからどうぞ ![]() 2017/09/15 吹奏楽部大会結果は以下の通りです。皆様のご声援誠にありがとうございます。 平成29年度 コンクール神奈川県大会 高等学校の部A部門8月10日(木)よこすか芸術劇場 川崎市立橘高等学校 金賞・代表 第23回東関東吹奏楽コンクール (神奈川会場) 高等学校の部A部門9月2日(土)よこすか芸術劇場 川崎市立橘高等学校 銀 2017/07/29 - 08/02 平成29年度全国高等学校総合体育大会(南東北高校総体)陸上競技インターハイが、天童市NDソフトスタジアム山形で開催され、本校陸上競技部から6名の生徒が参加し大いなる活躍をいたしました 。 主な成績 【女子100m】前川梨花(2年) 予選 11″95(+1.0) 組1着 準決 12″18(-1.2) 組4着 決勝 12″37(-3.0) 7位 【女子400mH】野口幸奈(3年) 予選 1.01.59 組2着 準決勝進出 【男子走幅跳】秋山裕樹(2年) 予選 7m23(+0.6) 組4位(全体5位) 決勝 7m06(+2.1) 11位 【混成:100mH,走高跳,砲丸投,200m,走幅跳,槍投げ,800m】本多美沙(2年) 総合 4,586 11位(2年生中では3位) 2017/07/22 第99回全国高校野球選手権神奈川大会4回戦(2017年7月22日 サーティーフォー保土ヶ谷球場) 結果 橘 1-11 東海大相模 結果は敗退でしたが、回を増すごとに応援する皆の心の繫がりが強くなります。生徒たちも「仲間ががんばっているから応援に行こう」と自然にそして自発的に集まります。橘高生の連帯感はクラス・学年の結束に土台があるからこそ堅牢であると思われます。 2017/07/20 体育祭結団式(生徒会)、全校集会、表彰、インターハイ(陸上部・ソフトテニス部)壮行会を実施しました。また本校国際科に留学していた1名が、その期間を終了し母国へ帰国するため挨拶をしました。 2017/07/19 歌合戦を開催しました。この行事も全て生徒会の企画・運営で実施されます。全21クラスがオリジナル脚本と音源編集により歌・ダンス・パフォーマンスを繰り広げ、ミュージカル仕立てになっています。定期考査後の僅かな時間で作り上げます。クラスの絆が固まるとともに、生徒会本部や実行委員会とのコミュニケーションが密になります。 ![]() 2017/07/17 第99回全国高校野球選手権神奈川大会2回戦(2017年7月17日 藤沢八部球場) 結果 橘 8-0 柏陽 結果は1回戦に続きコールドで連勝、多くの生徒・保護者・地域の皆様・同窓生・異動(退職)された先生方に駆けつけていただきまして、はためく校旗の下で一丸となってグランドの選手を応援し、心を一つにしました。皆さまありがとうございます。 2017/07/13 歌合戦を控え、各クラス音源作成で情報処理室・LL教室が熱気一杯。本校ではマルチメディアデザインも皆がお手の物、MTRと照明を秒単位でプログラムします。 2017/07/10 オーストラリアの姉妹校イラワラグラマースクールの皆さんをお迎えし、本校国際科2年生とICCの生徒たちとの交流会を開きました。 2017/07/08 第99回全国高等学校野球選手権神奈川大会開会式が開かれ、本校選手も元気に参加しました。 2017/06/14 昼休みに中庭にて体育祭団分け抽選会が開かれ、橘花祭3行事の幕開けです。夏本番を前に皆の一体感とボルテージは鰻上り。今まで以上に盛り上がりそうな予感がいたします。 2017/06/12 進路指導の一環として3学年対象にマナー講演会を実施、産業能率大学経営学部教授横井真人先生を講師としてお招きし、(AO入試・推薦入試などの)面接で必要なコミュニケーション能力についてお話いただきました。 2017/06/12 漫画研究会イラスト展のご案内。 2017/06/11 ソフトテニス部インターハイ予選第3位。 2017/05/26 1・2学年対象に模擬試験活用講座を実施、校外から専門の講師をお招きし、大学受験に向けた目標設定から学習時間確保に関してお話いただきました。生徒たちは、文武両道を高い次元で成就することを目指します。 平成29年度 第55回神奈川県高等学校総合体育大会・第70回関東高等学校陸上競技大会神奈川県予選が平成29年5月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)川崎市等々力競技場・横浜市三ツ沢公園陸上競技場にて実施され,本校は以下の通り関東大会(6/16~19 千葉県総合スポーツセンター陸上競技場)へ駒を進めました。 学校対抗得点(男女総合)優勝 女子:学校対抗得点(優勝)87点 100m (優勝)前川梨花さん11s79県高校新 200m (優勝)前川梨花さん24s57 ハンマー投げ (優勝)岡本ありささん43m11 400mリレー (優勝)〈松尾さん・原田さん・ディミノさん、前川さん〉46s98 7種競技 (優勝)本多美沙さん4,547点 3000m (5位)関口さん9m40s78 100m障害 (3位)野口さん15s00 400m障害 (3位)野口さん1m02s13、(4位)本多さん1m02s56 棒高跳 (3位)遠田さん3m20、(4位)細田3m10 1600mリレー (2位)〈佐藤さん・前川さん・野口さん・本多さん〉3m51s15 男子:学校対抗得点(5位)45.5点 走高跳 (5位)佐々木さん1m94 砲丸投 (6位)相澤さん12m90 ハンマー投げ (5位)相澤さん44m25 円盤投げ (優勝)山本一樹さん45m42 110mH (2位)柴谷さん14s82 三段跳び (6位)綿引さん14m30 走幅跳 (2位)秋山さん6m90 2017/05/13-14 平成29年度関東高等学校バレーボール大会神奈川県予選会が5/13-14各会場にて実施されました。本校は男女とも3位決定戦で勝ち、以下の通り関東大会へ駒を進めました。 女子:3位 6月3-4日埼玉県所沢市で行われる、関東大会に出場 男子:3位 6月3-4日茨城県ひたちなか市で行われる、関東大会に出場 2017/05/18 全学年対象に薬物乱用防止講演会を実施、横浜精神医療センターから講師の先生をお招きし、薬物依存の弊害についてお話いただきました。生徒たちは社会に潜む危険性を学びました。 2017/04/22 23 29 30 関東高等学校ソフトテニス大会(関東大会)予選が4/22,23小田原テニスガーデン、4/29,30等々力テニスコートにて実施され,本校は以下の通り関東大会(6/2~4 山梨県甲府市)へ駒を進めました。 女子:(団体) 県予選2位、(個人) 安土・佐俣ペア 県予選1位、(同) 杉田・久米ペア 県予選ベスト8 男子:(個人) 舘脇・花本ペア 県予選ベスト16 安土・佐俣ペアは6/21~25北海道札幌市で開かれるハイスクールジャパンカップに出場します。 2017/05/15 剣道部関東大会予選女子団体戦が5月13日(土) とどろきアリーナで開催され、本校は7位で関東大会へ駒を進めました。 生徒総会および新年度生徒会役員選挙を実施しました。本校の様々な生徒会活動の核を成します。 本校では例年、川崎市選挙管理委員会様より本物の記載台と投票箱をお借りし、第2アリーナに実際の国政選挙の環境を設定しての実施を行っていおります。 2017/05/01 身体測定を含む校内新体力テストを実施しました。結果から生徒は自分の身体についての理解を深め、目標をもって体力向上を図ります。本校ではスポーツ科生徒による企画運営により実施されます。 2017/04/24 2学年対象にキャリアデザイン講演会を実施、校外からジャーナリストの講師をお招きし、ご自身の体験に基づく職業観をお話いただきました。 2017/04/22 県総体開会式に男女バレーボール部が出場しました。 2017/04/22 新入生の保護者対象に進路説明会を開催し、194名の方にお集まりいただきました。進路指導部・教務部から生徒一人一人の自己実現に至る本校のサポート体制を説明させていただきました。 2017/04/11 進路指導部にて新入生対象進路説明会を実施しました。 2017/04/07 生徒会主催にて対面式を実施しました。 2017/04/06 2017年度入学式を挙行しました。 2017/03/24 終業式・離退任式を実施しました。お世話になりました諸先生方、本当にありがとうございました。 2017/03/19 陸上競技部が第17回川崎市高等学校駅伝大会にて男女とも優勝を勝ち取りました。 2017/03/17 第47回吹奏楽部定期演奏会が川崎市教育文化会館でおこなわれ、(1500人)満席のお客様に最高のパフォーマンスをお届けしました。バンドはある時は哲学的に訴え、また情熱的にスイングして聴衆と心身ともに一体となりました。 2017/03/04 平成28年度第69回卒業式を挙行しました。普通科・国際科・スポーツ科総勢271名の生徒が、多数のご来賓・保護者の皆様・在校生・職員に見送られながら、それぞれ新たな成長を求めて巣立ちました。 2017/03/03 「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2016」において、国際科2年6組 住吉 聖名 ラショーンさんが「佳作」に選ばれ、校長室にて表彰されました。 。 2017/02/09 生徒会主催で恒例の三送会が実施されました。部活動後輩からのビデオレター、軽音楽部・ダンス部・吹奏楽部そして担任の先生方のパフォーマンスを中心に、卒業をしていく3年生との交流が行われました。
2017/02/08 本校サッカー部1年栁澤桂太さんが、第8回神奈川県U-16ユースサッカー研修会において大会優秀選手に選ばれました。(1月30日神奈川県サッカー協会発表) 2017/01/28 第22回東関東アンサンブルコンテストにおいて吹奏楽部打楽器五重奏が金賞を受賞しました。6年ぶりの東関東大会、先輩やコーチの指導を受けながら1,2年生ががんばりました。 2017/01/04-05 下の画像・ボタンから動画コンテンツ 女子バレーボール部春高バレー出場(23回目)を果たし、両日ともベストを尽くした熱戦となりました。 結果は以下の通りです。コートと応援席が一体となり熱い新春となりました。皆様の応援、誠にありがとうございます。 4日東京体育館Dコート 橘 2:1 岩手県代表盛岡誠桜高校 5日東京体育館Dコート 橘 1:2 福岡県西日本短大附高校 |
川崎市中原区中丸子562 電話044-411-2640 FAX044-422-7412 (c)copyright Tachibana high School All rights reserved |