新型コロナウィルス感染症に対応した、新しい生活様式による学校生活の様子
*3年生が、奈良・京都方面へ修学旅行に行ってきました。 令和2年9月18日~20日 | |||||
東大寺の大仏(雨が降ったりやんだりの天気でした) |
青蓮院での夜の拝観(琴の鑑賞) |
||||
9月18日から20日まで、3年生が「奈良・京都方面」に修学旅行に行ってきました。 新型コロナウィルス感染症の予防対策として、全員が除菌シートを持ち、新幹線に乗った時や食事前など いろいろな場面で消毒しながらの修学旅行となりましたが、思い出に残る体験ができたのではないでしょうか。 |
|||||
*市総合体育大会壮行会と生徒会役員選挙が行われました。 令和2年9月11日 | |||||
壮行会応援の様子(体育館で実施) |
生徒会役員選挙運動の様子(登校時の呼びかけ) |
||||
9月11日、朝に「市総合体育大会壮行会」と、5校時に「生徒会役員選挙」が行われました。 今回は、コロナ対策のため、どちらの行事もテレビ中継による放送での対応となりました。 壮行会では、各運動部から総合体育大会に向けた決意表明があり、 どの運動部も大きな目標に向かっていく決意を表明していました。 生徒会役員選挙では、次期生徒会役員に立候補した人と応援者が、当選した時には生徒会で何をしたいかなどを表明し、 自分に投票してほしいと訴えていました。この後にクラスで投票が行われました。 |
|||||
|
|||||
短い夏休みが終了しました。8月17日(月)より、前期後半の授業がスタートしました。 はじめに朝会をテレビ放送で行いました。 校長先生からは、夏休み中のことで心配なことがあったら、先生方に話してほしいことや 今年の夏休みは新型コロナウィルス感染症対策のため普段とは違うこともお話がありました。 朝会・学活のあと授業がはじまりました。菅中学校の生徒は、どの教科に対しても真剣に取り組んでいました。 |
|||||
*夏休みの学習会がはじまりました。 令和2年8月3日 | |||||
菅中学校では、8月3日(月曜日)から、8月6日(木曜日)まで各教科の学習会を行っています。 生徒たちは、真剣に学習に取り組んでいました。先生方も感染症対策を図りながら学習に取り組んでいます。 学習会への参加については、予約制で、当日は熱を測って入室時に健康チェックカードを提出しています。 夏休みになっても、感染症予防を徹底しながら、学習に励んでいます。 |