ヘチマの観察
4年生の理科の学習では、「季節が変化すると周りの生き物や植物はどのように変化するのか」ということを、1年をかけて調べていきます。今年は、観察するものの1つとして、ヘチマを育てています。その生長の様子を少しずつですが記録していきます。4年生みんなで、成長の記録をたどっていきましょう。
|
4年のページへ戻る
9・10月 |

|
9月に観察に行ってみると
あれ?
黄色い葉っぱがありました
10月には 黄色い葉が
増えてきていました
へちまも秋に 衣替えかな
|
8月 |

|
夏休み明けの へちまは
よく見てみると
花びらの下に ふくらみが・・・
これが 実になるのかな
水をあげて すくすく育ってほしいね
|
7月 |

|
1ヶ月経って クラスで観察に行くと
前回とは比べものにならないくらい
つるも葉も成長していました
つるが上に向かって伸びるために
支柱をつたっているのが
よくわかりますね
実はいつごろなるんだろう・・・
|
6月 |

|
臨時休業中に 小さな苗を植えて
そこから少しだけつるがのびていました
葉はまだ3〜4枚ほど・・・
|
|